コロール画廊 Gallary in Chorogrande

特別企画展

平面サイドからの清水多喜示
●清水多喜示プロフィール
1897年長野県諏訪郡原村に生まれる
1919年諏訪で美術教師をつとめる傍ら、絵を描く
二科展入選(絵画)、以後1922年まで毎回入選
1923年美術研究のため渡欧、彫刻家アントワヌ・ブルデルに師事す
サロン・ド・オートンヌ入選(絵画及び彫刻)、以後1928年まで毎回入選
1924年サロン・デ・チューレリー会員に推薦され1928年まで毎回出品(絵画および彫刻)
デスピオ、ザツキン、ジャコメテイ、フリカツ、カンピリ、フエノザなどなど多くの作家との交流始まる
1926年サロン・デ・アンデパンダン会員に推薦され1928年まで毎回出品(絵画および彫刻)
1927年サロン・デュフラン出品作が国立ルクセンブルグ美術館所蔵となる(絵画)
1928年パリより帰国、院展・国展・春陽会展などに出品す
1929年帝国美大(現武蔵野美術大学)の創設に参加
1939年中国へ従軍
1943年文展委員並びに審査員に任命さる。以後、文展・日展などの審査員
1951年東京都建設局長石川栄耀博士の発想により上野公園広小路口に建設するための彫刻のコンクール(彫刻家14名選出され13名の審査員によって)の結果、「みどりのリズム」が第1位に推挙された
1952年サンパウロ・ビエンナーレに出品
1953年第8回日展出品作「すこやか」、芸術推奨文部大臣賞を授与さる
1954年第9回日展出品作「青年像」、日本芸術院賞授与さる
ヴェニスで開催された国際造形芸術会議に日本首席代表として出席、国際造形芸術連盟成立の上、同連盟の執行委員に選出され、就任。
1955年パリ・ユネスコハウスで開催された国際造形芸術連盟執行委員会に出席
1964年5月5日より9月15日まで開催された「ブルデルをめぐる20世紀の胸像の歴史展」に彫刻2点出品
10月ジュネーブに本部のある国際電気通信連合(ITU)の創立100年歳記念事業としてジュネーブの国際広場に建設するモニューマンのための「国際彫刻コンクール」の審査員を移植さる
1965年1月15日付日本芸術院会員に任命さる
国際彫刻コンクール審査のため6月および12月の2回ジュネーブに行く。審査終了後欧州各地を見学、アメリカ経由で帰国
1969年勲三等瑞宝章授与さる
武蔵野美術学園園長(〜1973)
1971年紺綬褒章を賜る
1980年文化功労者に顕彰さる。
原村八ヶ岳美術館に彫刻・絵画127点収蔵さる
1981年正四位勲二等瑞宝章を授与さる
5月5日没、天皇陛下より祭粢料を賜る

お問い合わせは…コーログランデ 0559-29-0569 まで

特別企画展表紙へ 今回の展示作品リスト
コーログランデのホームページへ コロール画廊の利用について
Copyright© 1999 Chorogrande